ビジネス動画を成功させる第一歩。シナリオと絵コンテを作ってみよう
ビジネスにおいて動画を活用する際、多くの企業が最初に直面する課題が「どのように動画を作ればいいのか」という点です。
特に、中小企業の広報担当者やマーケティング担当者の方々にとって、動画制作は未知の領域かもしれません。
しかし、実は動画制作の最初のステップである「シナリオ」と「絵コンテ」の作成をしっかりと行うことで、その後の制作プロセスが格段にスムーズになります。
本記事では、ビジネス動画を成功に導くための、シナリオと絵コンテの作成方法について詳しく解説していきます。
効果的なビジネス動画の作り方:基本となる3つのポイント
ビジネス動画を制作する際、最も重要なのは「誰に」「何を」伝えたいのかを明確にすることです。多くの企業が陥りがちな失敗として、自社の情報を一方的に発信することに終始してしまうことが挙げられます。
しかし、それでは視聴者の心に響く動画は作れません。効果的なビジネス動画を作るためには、まずターゲットをしっかりと設定し、そのターゲットに向けて語りかけるようなシナリオやナレーションを作成する必要があります。
そして、そのシナリオやナレーションに合わせて、適切な映像を制作していくことが重要です。
中小企業の動画制作:ターゲット設定の具体的な方法
動画制作の第一歩は、ターゲット設定から始まります。ここでいうターゲット設定とは、単に「20代の男性」といった人口統計学的な属性だけでなく、その人たちがどのような課題や悩みを抱えているのか、どのような情報を求めているのかまでを具体的に言語化することです。
例えば、「新規事業の立ち上げに悩む30代の経営者」というように、より具体的な人物像を描くことで、その人たちの心に響くメッセージを届けることができます。
また、動画を見た後に、ターゲットにどのような行動を取ってほしいのかも明確にしておく必要があります。問い合わせを増やしたいのか、商品の認知度を上げたいのか、それとも別の目的があるのか。この目的設定が、その後のシナリオ作成の指針となります。
ビジネス動画のシナリオの作り方:PREP法を活用した構成術
ビジネス動画のシナリオを作成する際は、一般的な文章の「起承転結」ではなく、「結起承」の構成を意識することが重要です。
これはPREP法(Point-Reason-Example-Point)と呼ばれる手法で、最初に結論を述べ、その後に理由や具体例を展開していく方法です。
この方法を用いることで、視聴者は最初に「この動画で何が言いたいのか」を理解でき、その後の内容をより深く理解することができます。
動画制作のシナリオ作成方法:話し言葉と尺の調整
シナリオの文章は、読むための文章ではなく、話すための文章として作成する必要があります。
実際に声に出して読んでみて、自然な口調になっているか確認しましょう。また、動画の尺(時間)を意識することも重要です。
一般的なビジネス動画は、1分から3分程度が最適とされています。ストップウォッチのラップ機能を使って、実際に読んだ文章の尺を測り、適切な長さに調整していきましょう。
動画制作の絵コンテ作成方法:映像と音声の調和
シナリオが完成したら、次は絵コンテの作成に移ります。絵コンテとは、動画の各シーンをイラストや図で表現した設計図のようなものです。
ここで重要なのは、ナレーションやセリフの内容と、映像の内容が一致していることです。例えば、「当社の新商品は、このような特徴があります」というナレーションに対して、その特徴を視覚的に表現する映像を用意する必要があります。
絵コンテは、必ずしも美しい絵である必要はありません。棒人形でも構いません。重要なのは、そのシーンで何を伝えたいのかが明確に表現されていることです。また、カメラの動きや、テロップの表示位置なども、絵コンテに記入しておくと、その後の撮影や編集がスムーズに進みます。
企業PR動画のを成功させるために。シナリオと絵コンテの重要性を理解しておこう
シナリオと絵コンテを作成することで、その後の撮影や編集の工程で迷うことなく作業を進めることができます。これにより、制作時間の短縮や、失敗の防止につながります。また、画と音が合っていないと、視聴者に違和感を与えてしまいます。この点は、撮影や編集の段階でも常に意識する必要があります。
特に複数のスタッフで制作を行う場合は、絵コンテの存在が重要です。絵コンテがあることで、スタッフ間での意思疎通がスムーズになり、統一感のある動画を制作することができます。また、クライアントとの打ち合わせの際にも、完成イメージを共有しやすくなります。
ビジネス動画の制作は、一見すると難しいように感じるかもしれません。しかし、シナリオと絵コンテという設計図をしっかりと作ることで、その後の工程が格段にスムーズになります。ぜひ、この記事で紹介した方法を参考に、効果的なビジネス動画の制作にチャレンジしてみてください。
四方宏樹
合同会社 知的・自転車 代表社員|デジタルクリエイター
デジタルでなんやかやをするのが好きで、知的・自転車という会社を創業するに至りました。ブルシットジョブをぶっ潰すのが大好きです。